10年在住者が厳選!京都市右京区周辺のおすすめスーパー銭湯を紹介するよ

ども。Sei書著者・Seikiでっせ。
私は月に一回くらいのペースでQBハウスで髪を切って、
そのままスーパー銭湯へ入りに行くのを楽しみにしてます。
どうせ行くならちょっとゴージャスなお風呂に入りたい!
ってことでスーパー銭湯ばかり行ってるわけですが、
ここいらで
「京都市右京区周辺のおすすめのスーパー銭湯」
をメリットデメリット含めて紹介してみます。
別に銭湯業界の回しモンじゃないので、
正直に厳しい意見も交えて書くから参考にしてね。
Contents
桂:仁左衛門の湯
引用:http://kansai.pokanavi.jp/content.php?eid=00030
個人的に今、一番気にいっているスーパー銭湯です。
京大桂キャンパスの麓にある、のんびりしたロケーションがいいですね。
ちなみに京大桂キャンパスは丘高くにあるので、夜景がめっちゃ綺麗です。
私は京大生でもなんでもないけど、たまに夜景見にいってますね(笑)
おすすめポイント
露天風呂の雰囲気が最高!
男湯と女湯が日毎に変わるので、
「空蝉」「藤壺」それぞれで雰囲気が違いますが、
どちらも露天風呂の雰囲気が最高ですね。
ここら辺は完全にロケーションの勝利かな。
微温い1号源泉と、熱い2号源泉の贅沢さ
仁左衛門の湯の、他では見ない特徴に、
「熱くもなく、かといって水風呂ほど冷たいわけでもない、微温い温泉」
があります。
こういった温泉の醍醐味である
熱い温泉(もしくはサウナ)と水風呂の交互浴は、慣れればめっちゃ気持ちいいですが、
抵抗ある人も多いと思うんです。
が、仁左衛門の湯の「微温い温泉」なら25度くらいだから、
温泉初心者もそんなに抵抗なく入れるんじゃないかな?
何より、入ってると肌がヌルヌルして、
「あ、なんか肌にめっちゃ良さそう!!」って感じです。
ここで休憩した後で再び熱い2号源泉を味わうのがグッドです。
イマイチなポイント:駐輪スペースがロードレーサーにやさしくない
軽くて高価なロードレーサーは「地球ロック」といって、
柱とかの固定物に鍵をくくりつける形で駐輪しないと盗まれちゃいます。
▲これが地球ロックね。
が、仁左衛門の湯は地球ロックできるような柱とかがないんですよね。。。
というか駐輪スペース自体が猫の額ほどの、申し訳程度の狭さなので、
ここら辺をなんとかして欲しいね。
全体的に自転車乗りにやさしくない。
サイクリングと温泉って相性バッチリだから、
駐輪スペース問題を解決すれば一気に客増えると思うんだけどなぁ〜。
ここは露天風呂が素晴らしすぎるからね。
太秦:天山の湯
引用:http://kansai.pokanavi.jp/content.php?eid=00016
私が今住んでいるマンションの徒歩圏内にあるスーパー銭湯です。
必然的に一番よく行くわけですが、流石に飽きてきたので他のスーパー銭湯も開拓しているわけ。
おすすめポイント
施設の充実度は最強!
お風呂や飲食、マッサージ、休憩スペースなど、施設がとにかく充実してます。
京都市内ならここが最強のスーパー銭湯ではないかな?
サウナのスペースが広く、ロウリュのサービスもある
天山の湯の何がいいかって、サウナスペースが超広いんですよね。
だから狭いスペースで隣の人と密着状態になるという、
二重の意味で暑苦しい苦行になりづらいんです。
しかも、2時間ごとにスタッフさんがロウリュをやってくれます。
アロマ入りの水をサウナストーンにかけて水蒸気を発生させ、うちわで扇いでくれるので、
普段のサウナよりも数段汗をかけちゃいますね。
露天風呂にある「美濃焼き壺湯」が家に欲しいレベル
露天風呂に2つ設置してある「美濃焼き壺湯」というものがあるんですが、
一人なら余裕で足を伸ばせるくらい広く、
二人並んで入ってもゆったりした、なんというか
「贅沢な浴槽」って感じの壺湯があるんですが、
これ、マジで家に欲しいですね。
サイズ感が絶妙すぎるんで、正確な寸法を教えてもらって、
家を建てる時に特注したいですな。
イマイチなポイント:(しいて言えば)やや値段が高い
入浴料は1000円オーバーなので、やや高いですね。
とはいえ内容から考えれば妥当な金額です。
正直言って天山の湯は、値段以外にケチのつけようがないですね。
だからこそヘビロテしすぎて飽きてしまったわけですが(笑)
渡月橋:風風の湯
引用:https://www.asoview.com/base/152392/
観光スポットである渡月橋のすぐ近くにあります。
できたばかりなので、とても綺麗。
おすすめポイント
できたばかりなので、施設が綺麗
ここに関していえば、「綺麗」の一言に尽きます。
なんせ出来たばかりだしね。
渡月橋のすぐ近くなので、観光疲れを癒せる
観光疲れを癒すには絶妙な場所ですね。
駅も近いしね。
漫画がいっぱいあるので、温泉のある漫画喫茶として使える?
休憩スペースに漫画がいっぱいあるんで、個人的には
「温泉に入ってゆっくりする」よりも
「温泉もある漫画喫茶」として利用価値があるかなぁ?って感じ。
イマイチなポイント:平日でも観光客が多い
場所とコンセプトを考えれば致し方ないですが、
中国人がめっちゃ多かったですね。
施設も浴槽もそんなに広くないのに
集団でいるので、落ち着けなかったです。
正直な感想としては、
家の近くにありますが、「一回行ったらもういいや」って感じ。
どうせ行くなら天山の湯か仁左衛門の湯に行きますね。
漫画読みたきゃ漫画喫茶に行くしね。
五条:はなの湯
JR丹波口駅近くにあるスーパー銭湯です。
おすすめポイント
ロケーションが便利
はなの湯の素晴らしさはここに尽きます。
街中で駅近なので、超便利!
休憩スポットが快適
無料で座れるテレビ付きマッサージチェアがずらっと並ぶので、いくらでも休憩できますね。
イマイチなポイント:あらゆる点で、天山の湯の下位互換
ロケーションの良さを除けば、
あらゆる点が天山の湯に数歩及ばないなというのが正直な感想です。
サウナの広さ、
施設のキレイさ、
露天風呂の雰囲気、
お風呂の種類などなど。
マッサージチェアがたくさんあるのもグッドだけど、
私はお風呂から上がったらさっさと出かけちゃうから、
個人的にはあんまり利点ではないんですね。
洛西:竹の郷温泉
引用:http://www.kyotokanko.co.jp/sentou/takenosato.html
洛西ニュータウンのど真ん中にある、ホテル京都エミナースに併設されている温泉です。
洛西ニュータウンののんびりしたロケーションが良いね。
隣には図書館も高島屋もあるし、一日中過ごせます。
おすすめポイント
2種類の天然温泉
えらく贅沢な話ですが、2つの源泉から天然温泉が味わえます。
浴槽ごとに「1号」「2号」と書き分けてくれてるので、入り較べるといいよ。
露天風呂の雰囲気が良い
すごく主観的な話ですが、露天風呂の雰囲気がいいです。
いや、大きめの露天風呂一つと、打たせ湯があるだけなんで内容的にはそこまでなんですが、
なんというか個人的にはすごく好きな雰囲気ですね。
ていうのは、一般的に露天風呂って、岩とかを配置した「和テイスト」が多いじゃないですか。
けど、ここはモダンなベンチとかが置いてあるんですよね。
ちょっとのぼせたら、ここでのんびり空気浴するのが捗ります。
イマイチなポイント
ロケーションが悪い
車や自転車などのマイペースに行ける足を持たない人には、
とっても行きづらいですね。
まぁ、だからこそノンビリした雰囲気ができているわけですから、
私にとってはメリットです。
他のスーパー銭湯に比べると閉まるのがやや早い
あくまでホテルの施設で、
専門のスーパー銭湯ではないので23時には閉まります。
なので夜遅くに行くには向かないかも?
まぁ洛西ニュータウンって巨大なベッドタウンって感じですからね。
あんまり遅くまで営業してたら住民にも迷惑ってことなのでしょう。
ところで、QBハウスのカットは「値段なり」か?お値段以上か?
※画像はWikipediaより引用
QBハウスは「カットのみ」のヘアカット店です。
従来の美容院とか理髪店は
シャンプーとかマッサージとか髭剃りとかと
パッケージングして余分なお金と時間を取られていたけど、
「髪だけ切ってくれれば後はいらんわ」
という私みたいな人間にはQBハウスはドンピシャですね。
担当者の指名や予約ができないので、結局はその日当たる担当次第ですが、
私は腕に関しては満足してますね。
特に「この人当たりだな!」って人の場合、
えらい丁寧にカットしてくれるので
「1080円(※2月から1200円に改定)でここまでしてもらって、すんません。。。」
て感じになります。
総合的には「お値段以上!」ではないかと思います。
「カットのみ」に一点特化し、回転を回しまくってるから腕が悪いわけがない
というかよくよく考えれば、
「髪を切る」以外の要素をオミットし、
1日に何回転も繰り返すわけだから、嫌でもカットは上手くなりますよね。
PDCAサイクルを鬼回転させる日々を過ごした猛者に1000円で切ってもらえるのだから、
本当にありがたいですわ。
「こんな髪型にしたい」と言葉で伝えるのではなく、スマホで画像を見せればまず失敗しないよ
QBハウスの上手な利用の仕方として、
「こんな風に仕上げて欲しい」とか
「こんな髪型にして欲しい」って
言葉だけで伝えようとしてもなかなか伝わらず、出来上がりに不満足になることって美容院あるあるじゃないですか?
なんで、出かける前にしたい髪型に一番近いイメージの画像をスマホに入れておいて
「この髪型にして下さい」
と見せることですね。
私は毎回こちらのページを見せて
「これでお願いします」と言ってます。
もちろん、顔も骨格も違うので完璧にモデル通りにはならないけど、概ね満足ですね。
「百聞は一見に如かず」ってことです。
言うよりも見せるのがコツね。
ちなみに、この用途のためにQBハウスのアプリがあるけど、
イマイチ使いづらいので使ってないですね。
カットが終わったら掃除機で吸引してくれます
美容院のシャンプーって、なんで切る前にやるんでしょうかね?
切った後に髪を洗い流して欲しいのに。
けど、QBハウスはシャンプーではありませんが、
カット後にヘアマッサージ型の掃除機で吸引してくれるので、
そのまま仕事に戻ったり遊びにいったりもできちゃいます。
まぁ私はより完璧に洗い流したいから、結局は温泉に入りに行くけどさ。
というわけで私の月一のお楽しみでした!!