サイトアイコン Sei書

なるべくブランド物を買うようにすれば、長い目で見て安く済むよ

知的生産における理想の机

どうも。なんちゃってミニマリストのSeikiです。

 

▲この机&MacBook Airからお送りしております。

 

ミニマリストあるあるとして、モノが少ない分、

こだわるモノには惜しみなくお金を惜しむ!

ってところがあるのではないかと思うんです。

 

なぜかみんなApple製品が大好きだったりとかね。

私も大好きですが。

 

けどこれには、少なくとも私にとっては

合理的な理由があるんですよ。

 

Contents

お金を惜しまずブランド物を買う理由

ミニマリストって「モノが少ない!」のと比例していいモノ持ってる率高いですよね。

あと無印良品大好きだったり。

 

量よりも質!って普通の人は思うのでしょうが、

これには合理的な理由があります。

 

ブランドがあると、売れる(=処分しやすい)から

Apple製品がまさにそうだけど、

買い取ってくれる場所が多いですよね。

しかも結構良い値段で売れるし。

それはつまり処分しやすいってことです。

 

今って、モノを処分するときに手間やお金がかかるじゃないですか。

でも、Apple製品をはじめとしたブランド物ならば逆に

「買い取らせてください」

って言ってくれる先がいっぱいあるから処分が楽なんです。

しかも幾らか金にもなると。

 

そんな感じで、ロレックスの時計とか、ヴィトンのバッグとか、

ちゃんとしたブランドのものって処分しやすいし、

買取価格の高さを考えたら、

長い目で見れば「安く済む」ことも多いんですよ。

「安物買いの銭失い」の真逆ってことね。

 

私がトレックのロードバイクを買ったわけ

先月ロードバイクデビューした私ですが、

トレックのエモンダSL5という、定価で20万円オーバーの自転車を買いました。

 

物欲に乏しい私ですが、

というように

「これに関してはケチケチしないでお金をつぎ込む」

という対象は明確に決めています。

 

だから20万オーバーの自転車を買ったわけだし。

 

そしてここがキーポイントですが、

トレックは自転車の世界では確固たるブランドを築いているので

買取価格もそれなりなんですね。

ちょっとググったら8万円〜10万円くらいで買い取ってくれるみたいですし。

 

20万円の自転車を2〜3年乗って、

8万円で売れたら、実質12万円みたいなもんですよね。

 

まぁ実際はそこまで上手く高値では売れないかもしれませんが、

処分が簡単で、ある程度値段がつくのは確実ってだけでも

「ブランド物にしておいてよかった」

って感じです。

 

私が持つブランド物の例

パソコン:MacBook Air

 

スマホ:iPhoneSE

 

自転車:トレック・エモンダSL5

 

財布:abrAsusの薄い財布

 

まとめ:出口(処分)から逆算して考えれば、長い目で見て安く快適に使い続けられる

モノを買うときにはこのように、

「いざ処分するときにラクに処分できるか?」

と考えたら、ブランドの製品を買うのがオススメです。

 

何よりモノがいいので、

所有欲も満たされますし、

性能も良いから快適に使い続けられます。

 

トレックのロードバイクは走行感覚がなめらかで走ってて気持ちいいですしね。

モバイルバージョンを終了