潜在意識と顕在意識、集合的無意識の関係と場所。しくみ、働き、関係、使い方を網羅

Sei書著者・Seikiです。
中村天風やマーフィーの本を毎日のように読み、
それでなくとも自己啓発書をアホほど読んできた私ですが、
いずれの本でも強調されるのは
「潜在意識の活用」
「潜在意識に刻まれたイメージや思考は現実化する」
こと。
そこで今日は
そもそも潜在意識とは何なのか?
それをどうやって活用していくか?
をまとめるので参考にしてちょ。
Contents
そもそも潜在意識とは?
人間は体と心があります。
もう一つそれに加えて「霊」とか「気」とか「魂」とか呼ばれるものもある!
って言いたいけど、
その話をしだすと話がややこしくとっちらかるんで、また別の機会に。
でね、心が活動している状態を意識と呼びます。
心が活動しなくなると意識が消える、つまり死ぬわけですからね。
そして意識は
顕在意識
潜在意識
集合無意識
と分かれます。
スマホで例えるなら
体は筐体です
心はアプリなどのソフトウェアです
特に、OSなどのインストール済みのソフトが顕在意識で、
EvernoteとかDropboxみたいにアカウントさえあればネット上・クラウド上で機能するソフトが潜在意識だと思ってください。
インストール済みのソフトに比べてデータなどの制限される要因が少なく、
活用の仕方や組み合わせ次第で魔法のツールになりえるって訳です。
潜在意識の働き・役割
不随意・無意識なこと全般に関わってきます。
呼吸や消化、排泄、血液の生成や循環、ホルモンバランスの調整など
これらの膨大で微妙な仕事を、生きている間はオートでやってくれてます。
潜在意識は「自分の生命を保護すること」に最大の力を発揮する
まぁ学術的な話はさておいて(というかする気がないんで知りたい人は自分で調べて)、
私が言いたいのは人間の潜在意識ってのは、自分の命を守るときに一番力を発揮します!ってことね。
いわゆる「火事場の馬鹿力」ってのはそういうことです。
普段はボーッと生きている人が、仕事の納期ギリギリ前には
「お前、普段からそれくらい仕事してれば成功者になれるのに(笑)」
ってレベルで生産的になったりね。
現状維持メカニズム
あと、「自分を守る」というのはよくも悪くも現状維持を志向していて、
毎日7時間は寝ないと無理!な人がいきなり短眠生活ができないように、
一念発起してダイエットや資格の勉強を始めても三日坊主で終わりがちなように、
「今までの自分」を守ろうと潜在意識が働いてるがゆえに、
いい方向の行動や努力でも「なぜか」できなかったりするもんなんです。
潜在意識はどこにあるのか?
▲私のイメージです。
- 顕在意識:ピンクの箇所。脳内〜体内で働く意識。普段見たり想像したり考えたりしている心の活動
- 潜在意識:水色の箇所。体内〜体外で働く意識。無意識・不随意に表れる癖とか態度とかを支配する心の活動
この図で言いたいのは、
心って体の中にあるイメージをしている人が多いと思いますが、
実際には心の中に体があるんだってことです。
いや、私はそう考えます、って話だけどね。
そう考えると、
- シンクロニシティだとか、
- 引き寄せの法則とか、
- 思考は現実化するとか、
そういった色々なことの説明がつくからさ。
心の世界を突き詰めるとどうしても胡散臭い話になってくる理由
そして水色のハートの周りの白い部分全ては「集合無意識」ですね。
つまり、世界中の人のみならず、動物や植物、物質、
はては概念や死んだ人の心とも繋がっているという
胡散臭く聞こえる世界になってきます。
なんでかというと、白い部分すべて、つまりは宇宙全体が集合無意識、つまり心だから。
道元も正法眼蔵で
「心は天よりも高く、地よりも深い」
的なことを書いてるのは、つまりはそういうことよ。
あ、今のうちに言っておくけどね。
あくまで「私が脳科学や物理学の素人なりに研究し、実践してきて気づいたことをまとめたらそう思う」って話なので、
学術的・論理的にはツッコミどころ満載なのはよく分かってます。
で、そんな意見に対して反論したり証明したりなんてめんどくさいことはしないので、
まぁつまりは
「気に入らないならスルーしろよ」
って話。
人の身体は未知のブラックボックス
一時期ほどではないけど、脳をやたら未知のブラックボックスとして神聖視する風潮があるように思いますが、
私に言わせれば脳を含めて人間の身体ってのはまだまだ不思議なことだらけですよ。
去年から気功やってるけど、その体験から考えても特にそう思う。
私見ですが、
・五感・大脳新皮質=顕在意識
・大脳旧皮質、内臓、筋肉、骨など=潜在意識
って私は思っていて、
というのはダイエットや筋トレなどをしていても、
ハードな筋トレをしたらその瞬間にマッチョになったりしないじゃん?
でも習慣として筋トレし続ければ、継続の結果として本当にマッチョになっていく。
つまり身体ってのは潜在意識のカタマリなんですよ。
潜在意識の活用法
まぁゴタクはこれくらいにして、
潜在意識を使いこなしていくにはじゃあ何をどうすれば良いのか?
って話をしていくね。
繰り返し・リズムによって潜在意識に浸透していく
といっても細かい話までやろうと思ったら、
それこそ本を何冊も読んでくださいって話になるので、
今日はエッセンスだけ端的に伝えるね。
ズバリ言えば、潜在意識を活用する秘訣は
「繰り返し」
「リズム」
「習慣」
以上!って感じです。
夢にまで出てきたら潜在意識まで刷り込まれた証拠
例えば私は孫子(岩波文庫)を今日の時点で1380回繰り返し読んでいるんだけど、
これだけ繰り返せば当然!潜在意識に入ってるからね。
その証拠に、夢でも孫子が出てくるくらい。
夢のBGMが孫子なので、起きた後は笑っちゃいます。
アファメーションやイメージはレーザーのごとく
あと、マーフィーの「眠りながら巨富を得る」も一日一章ずつ毎日読んでいるんだけどさ。
アファメーションであれイメージであれ、あれこれとフラフラ浮気するのではなく、
「これだ!」というものを徹底的に刷り込む感じでやって下さい。
ただし、肩肘張った感じだと脳波がβ波状態で顕在意識でブロックされたままなので、
リラックスして脳波がα波やθ波になれば潜在意識に浸透しやすくなります。
つまり、集中とリラックスの絶妙なバランスが大事なのだけど、
ここら辺の感覚はスポーツとかに近い感じなので「習うより慣れろ」で試行錯誤してみてね。
習慣づけにはアンカリングが効果的
早起きであれ、必殺書の1000回読みであれ、筋トレであれ、何にでも言えるのですが、
習慣化しようと思ったら「〜したら◯◯する」という風にアンカリングすると定着しやすいです。
アンカリングは条件付けって意味で、朝起きたらコーヒーを一杯飲まないと調子が出ない!的な奴です。
意識してるしてないに関わらず、そういうプログラムって誰の中にでも何かしら動いてるもんでしょ?
つまりはそのプログラムコードを意識的に構築してこうよ!って事ね。
自分で自分をプログラミングする方法
といってもやることは簡単で
- 「朝起きたら>瞑想する」
- 「入浴後には>ヨガをする」
- 「挨拶するときには>笑顔で」
というように「〜したら◯◯する」という条件付けを設定し、守っていけば良いんです。
3週間もすればだいぶ定着するし、
3ヶ月立つ頃にはやらないと気持ち悪いくらいのレベルまで浸透してますからね。
「雨垂れ、岩を穿つ」「一念、岩をも徹す」
この場合の「岩」は「体」や「現実」と言い換えても良いかもね。
つまり、繰り返しやリズムによって潜在意識まで願望や意思が浸透すれば
- 体に現実として現れる
- 頭の中で描いていた出来事が現実として実現する
ってわけです。
まとめ:無意識を意識化せよ
瞑想やヨガ、気功などのあらゆる精神修行はつまるところ、ワーグナーがかつて言ったように
「無意識を意識化せよ!」
に集約されます。
今日の文脈で言えば
「心の支配領域を宇宙よりも大きくせよ」
「脳の中に縮こまってる心を、果てしなくビッグにしようぜ!」
ってことよ。
体の中でのみ働く顕在意識だけではなく、体の外でも働く潜在意識や集合無意識まで使いこなせば
もう無敵ですから。