心・気・体の人生変革バイブル




ジョセフ・マーフィーの潜在意識的成功法則を活用し習慣化してみて

WRITER
 
セルフコントロール
この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

Sei書著者・Seikiです。

ジョセフ・マーフィーの「眠りながら巨富を得る」を1日1章ずつ読む習慣をつけてもうすぐで2年。

全部で19章あるこの本を、すでに30回繰り返して読んでいます。

 

Contents

マーフィーの法則を勉強・実践してみて起こった変化

この本は銀座まるかんの斎藤一人さんが、お弟子さんに

「この本を10回読め」と勧めている本だそうで、

そのエピソードを知った私は

「だったら100回読んでやる!」

「ここまでやったら、一人さんより凄いことになるかもね!!」

と思い立ち、1日1章コツコツ読む習慣をつけたのです。

 

あなたは気になっているでしょう。

「で、その習慣をつけてどんな変化がありましたか?」

とね。

 

何度かブログに書いていますが、小銭をやたらと拾うようになりましたね。
1円、5円、10円といった硬貨を出かけるたびに、歩いてると妙に高い頻度で拾うようになりました。

 

「たったそれっぽっち?」
と馬鹿にするようなら、あなたはハッキリ言って見込みがありません。

 

最初に懸垂が1回も出来なかった人が、腐らずに頑張る内に1回出来るようになり、

中々回数が伸びなくても淡々と継続している内に2回、3回とこなせるようになり、

気がついたらキチンとしたフォームで連続10回出来るようになって別人のように強く逞しくなっているように。

(これは私のことです。)

 

また、ブログの開設当初は一日のPVが10前後、しかもそれは自分によるものでしかなかったものが、
コツコツ更新していく内に1日に50PVを超え、500PVになり、やがては月間PVが10万とか30万という人気ブログになっているように。
(これも多分、私のことになるでしょう。)

 

最初の「それっぽっち」をとことん愛し、喜び、大事にし、

その良きものが極限まで増大されるのだと信じてやり続ける。

そうすると「それっぽっち」が気付いたら「どんだけ!!」になってるものですからね。

 

逆に言えば
「それっぽっち?」という周りの無責任な声に屈したり、
「これっぽっちかよ・・・」と自分で自分を苛むことが
一番やっちゃいけないことです。

 

「眠りながら巨富を得る」の第18章にも書いてあるように、
「誰か他の人が私に批判の指を向けるとき、その人のほかの3本の指はその人自身を指している」
のですから、無責任に批判している雑魚は無意識に自分へ三倍返ししていると気付かないアホなんだと哀れんであげて下さい。

そしてこの事実を知ったあなたは、その愚を自分に向けてやらないようにして下さい。

 

長ったらしい祈りの活用法

マーフィーのこの本は、実践的なのがとても良く、
「こういう場合はどうすればいいのか?」という疑問に、似たようなケースでもって答えてくれるのが良いです。

ただ、マーフィーの本を読んだ人は思うでしょう。
「この長ったらしい祈りを覚えて唱えなきゃならんのか?」
と。

私の答えはこうです。
「長ったらしいと思うのであれば、短いのでいいから徹底的に繰り返せ!」

たとえば私は13章(19章の中でも特にお気に入りの章の一つです)に書いてある実業家のための祈り

 

「神が私の味方をしてくれるなら、いったい誰が私に敵対することができようか。
私を強めてくれる力なる神を通じて、私は何でもできるのだ。
成功は私のものであり、富は私のものだ。
ありがとう、父なる神よ」

 

が直観的に気に入ったので、
短くて覚えやすいこともあり、鏡で自分の顔が映る度に鏡の中の自分の眼を見つめてアファメーションを唱えるようにしています。
そうすると、だらけきった顔が引きしまり、どんよりした眼にも光と力が満ちてきます。

もちろん、しばらくしたらまた自信を失ったり、ネガティブになっていたりしますが、
とりあえず鏡を見る度に今の祈りを唱えることだけは徹底していますね。

 

千回で奇跡が起こる?

斎藤一人さんが「千回の法則」と呼んでいるように、
「ツイてる」みたいな単純な言葉でも1000回繰り返しているうちに段々定着してくるものでしょう。

まぁ問題は千回も繰り返す前にやめちゃうことなんですがね。

とりあえず私は一人さんの「100回聴き」のチャレンジを「1000回聴き」に基準を上げて実践するようにしています。
上の動画は100回聴きシリーズの中でも特にお気に入りの音声なのでオススメです。

「鏡を見たら、唱える」
「朝起きたら、唱える」

というように、何かアンカー(錨)を設定すれば習慣化もしやすいと思うので、
気がついたら千回繰り返せてるモノでは無いでしょうか。
そしてその時には、思った以上に、思わぬ変化をしているかも?

 

パソコンを開く前に祈りを唱えて肯定する

第6章に美容院を成功させた女性のケースでこんな祈りがあります。

「神の平和は私の魂を満たし、神の愛は私の全存在を飽和させます。
神は私を導き、栄えしめ、霊感を与えてくださいます。
私は光を受け、神の癒したまう愛は、私からすべてのお客さまに流れていきます。
神の愛は私のドアから入ってきて、また神の愛は私のドアから出て行くのです。
私のお店に来られる方はみんな祝福され、癒やされ、霊感を与えられます。
かの無限なる治癒する力を持つ精神は、店全体に満ち満ちています。
これは主がつくってくださった日です。
そして私は歓喜し、私のお客様や私自身に与えられる無数の祝福に対して感謝いたします」

 

・・・まぁ、「なげぇーYO!!」って感じなんですが、
これを応用・改良し、パソコンを開く前に唱えるように習慣づけようと思いました。
覚えられないとしても、根っこの思想というか感覚が大事。
自分の体が軽く、力に満ちてくる言葉やイメージ、感覚を選んで肯定する習慣をつけて、千回くらい繰り返すと奇跡が起こる。
そう信じてやっていきます。

それでは、また!

LINE@登録特典:「強くなること」の探求の集大成「裏Sei書」

永遠に加筆・修正・進化し続ける未完の裏バイブルをプレゼントします。

 

一般公開されるブログにはとても書けないような秘密のネタ、

危険なノウハウ、

怪しい・胡散臭い知識、

とっておきのテクニックなんかをバンバン書いてます。

 

「永遠に未完」なので、書きあがり次第

常に最新最強のバージョンを優先的にプレゼントしていきますね!

 

裏Sei書

LINE@登録ボタン

この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Sei書 , 2025 All Rights Reserved.