心・気・体の人生変革バイブル




A4用紙1枚で思考力と発想力を究極までトレーニングする方法

WRITER
 
右脳と左脳
この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

Sei書著者・Seikiです。

 

突然ですが、

 

セイキ・プロフィール

頭、良くなりたいですか?」

 

私はこの問いに関しては常に「Yes」です。

 

人と比べてどうかはともかく、自分で自分に対して

「どうしたら、もっと頭が良くなれるんだろう??」

っていつも考えてますからね。

 

でね。頭の良さって天性のもののように思ってる人が多いけど、

実際には身体能力や筋肉と同じで鍛えることもできます

 

というか、いわゆる「頭のいい人」ってのは

意識的にも無意識的にも

「頭を良くする習慣」を持っているから結果としてそうなった、

ってだけだしね。

 

Contents

そもそも頭の良さとは何なのか?

定義が曖昧なまま、みんな何となく

「あの人は頭がいい」とか

「あいつはアホだ」と言ってますが、

 

明確に

「頭の良さとは、こういうことだ」

と定義・整理できた上で、この手の発言を発している人って

とぉーっても少ないですね。

 

  • 学校の勉強はできるけど仕事はできない人は頭いい?
  • 仕事はできるけど勉強できない人は?
  • 勉強も仕事もバッチリだけど、空気を読んだりコミュニケーションしたりが壊滅な人は?

 

「違う」というのなら、

じゃあどういう条件を満たせば「頭がいい」となるのでしょうかね?

 

全脳の活用

正直、一言でバシッと言語化するのは現時点では私には不可能ですが、

ザックリ言えば「全脳の活用ができること」ですね。

 

  • 左脳による言語的・論理的な思考ができる
  • 右脳によるイメージ的な発想ができる
  • 小脳や脳幹による本能的な力を活用できる
  • 新皮質による理性や意志の力を活用できる
  • 抽象的な概念と具体的な事例や例えを自在にハシゴできる

 

もちろん、これら全てを完璧にすることは極めて難しいです。

なぜなら「全知全能」と同義ですから。

 

実際にはスポーツ選手のように「偏差」というものがありまして、

  • 長距離ランナーは筋肉量は少ないけどスタミナは底なし
  • アメフト選手は筋肉もりもりだけど長距離ランナーほどのスタミナはない

的な感じで

 

  • ロジックは得意だけど発想は苦手
  • 人とコミュニケーションを取るのはうまいけど自分の頭で考えるのは苦手

というように「頭の良さ」には様々な現れ方があるという感じです。

 

頭の良さを計量化・パロメーター化してみた

人間が頭の中で使うツールって基本

  1. 言葉
  2. イメージ

のどちらかでしょ?

ということは、筋肉は使えば使うほど強くなるように、

頭だって使えば使うほど強くなるのは道理。

 

言葉を使うことで言語的思考力が、

イメージを使うことでイメージ的思考力が、

鍛えられるんですよ。

 

A4用紙一枚で頭の良さを鍛える方法

じゃあ具体的にどうやって頭の良さを鍛えるか?

これはA4用紙一枚あればできちゃいます。

 

A4用紙の表:ゼロ秒思考で頭の整理

赤羽雄二さんの「ゼロ秒思考」から参考、

というか正直言ってそのままです。

 

どうするか?というとシンプルです。

 

  1. A4用紙を横に置いて左上に「タイトル」、右上に「日付」を書く
  2. タイトルは何でもOK。仕事のことでも人生のことでも日常の疑問でもなんでも。
  3. その問いに対して4〜6行、回答を書く。
  4. 各行は20〜30字書く(ひとこと、で済ませないが、ダラダラも書かない)

 

具体的な事例を見せましょう。

 

0秒思考

 

クッソ汚い字で恐縮ですが、

 

タイトル:どうすれば頭が良くなるか?そもそも頭の良さとは??

 

−論理により、体系的・一貫的に整理できること。ロジック。

−抽象と具体のハシゴを行ったり来たりできること。表現。

−発想力でもって、現状を打開するアイデアを出せること。発想。

−話しながら考える瞬発力。トップギア。

−自分の頭で考え続ける思考の粘り強さ。ローギア。

−他力を上手に使える。レバレッジ。

 

 

と書いてます。

 

めっちゃシンプルでしょ?

タイトルは何でもいいから、それに対して4〜6行の答えを書く。

慣れれば1分程度で書き切れちゃいます。

 

世に様々な思考法やノート術があるけど、

これくらいシンプルじゃないとなかなか続かないですからね。

 

シンプル・イズ・ベスト。

シンプル・イズ・キングです。

 

 

A4用紙の裏:直観的に浮かぶイメージを描く

赤羽さんの教えをそのまま実行すると、裏が真っ白のままで勿体ないので

裏では言語ではなくイメージを使った発想のトレーニングをします。

 

これは赤羽さんの教えを超えて、私のオリジナルの方法です。

例によって私のクッソ汚いノートから実例を示しましょう。

 

ジーニアスコード

▲レンガを飛び越えたら、裸足で泥に着地し、辺りを見回すと暗闇の中を雷が切り裂いていたイメージが浮かびました。

このイメージから

  • 裸足:ありのままの自分
  • 泥:アダム
  • 暗闇:母親の胎の中
  • 雷:天の刃、インパクト

と連想し、これらから総合して

「ゼロベースな自分が一番世の中にインパクトを与える」

というメッセージを受け取りました。

 

このメッセージは「潜在意識のメッセージ」でして、

つまりはイメージを使って発想すれば

自在に潜在意識からヒントを引き出せるんです。

 

というわけで

  1. 潜在意識から直観的に浮かんだイメージを描いて、
  2. そのイメージから連想できることをキーワードで自由に書く

やることは基本これだけです。

 

潜在意識からイメージを受け取るには心身をリラックスして

脳波をアルファ波やシータ波にすることが肝要。

 

そのためには呼吸法とかを何度か練習すれば

「リラックスした時の自分のモード」が体感できるようになっているでしょう。

 

まとめ:一日10枚書き続ければ「0秒思考」を体現できる?

今日紹介した方法を1日に10枚書く、これを習慣にし続ければ

思考力はメチャクチャ高まっていると確信できます。

 

1枚2枚ならともかく、10枚も書くとなるとかなりキツいよね。

でも、筋肉に負荷をかけてこそ強くなれるように、

頭にだって負荷をかけてこそ良くなるんですよ。

LINE@登録特典:「強くなること」の探求の集大成「裏Sei書」

永遠に加筆・修正・進化し続ける未完の裏バイブルをプレゼントします。

 

一般公開されるブログにはとても書けないような秘密のネタ、

危険なノウハウ、

怪しい・胡散臭い知識、

とっておきのテクニックなんかをバンバン書いてます。

 

「永遠に未完」なので、書きあがり次第

常に最新最強のバージョンを優先的にプレゼントしていきますね!

 

裏Sei書

LINE@登録ボタン

この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Sei書 , 2025 All Rights Reserved.