AIと気功の二刀流で生きていく

こんにちは。Sei書著者・セイキです。
ゆるゆる気楽にブログやってこうと思ったら、
本当に気楽に記事を書けますね。
LINEで先日配信したのですが、
私は現在、AIを活用した集客支援の仕事を個人事業主としてやってます。
Sei書がマインドセットとか自己啓発的な話が多いので、
いきなりAIの話をしても
「はぁ?」
って感じる読者が多いと思うんです。
ので、発信してこなかったって感じ。
Contents
どんな生活が理想?
ところで、あなたはどんな毎日をすごしたいですかね?
理想の1日は?
理想の1週間は?
理想の1年は?
イメージしたことあるでしょうかね。
私は一言でいうなら
「毎日のんびり気功。ときどき旅行」
が理想なんですよ。
気功はもはやライフワークなので、毎日ゆったり修練したい。
体操とか、立禅とか、呼吸法、瞑想法をじっくりたっぷりやって没頭したい。
でも1か月に1回くらいはどこかに出かけて羽をのばしてリフレッシュしたい。
そのための時間が欲しいから、
場所にも時間にも縛られず、
お金や人間関係で悩まされない状況を作るために
今頑張ってるって感じ。
AI=「ガンダムW」のモビルドールだなと思う
また話が変わりますが、
私が小学校くらいの頃にやっていたガンダムシリーズに
「新機動戦記ガンダムW」という
美少年が、デカい武器を持つガンダムに乗って戦うアニメがありました。
この作品をきっかけに私はガンダムを観るようになった思い出の作品なのですが、
劇中でMD(モビルドール)という無人の人型戦闘端末が出てきます。
トーラス、ビルゴ、ヴァイエイト、メリクリウス
といった機体(ガンダムWは機体名に12星座の名前がつく傾向にある)が出てきて、
主人公たちの脅威として立ちはだかるわけですが。
特にビルゴは、「ガンダム00」のGN-Xと並んで、ガンダムシリーズ全体を通しても
「強い量産機」
の印象が強い機体。
で、chatGPTとかのAIを見た時に、
ビルゴの大群が砲を構えながら整列して進軍してくるシーンを思い出したんですよ。
無人なので、生身のパイロットが乗っていたらできない無茶な挙動もできて、
資源のある限りどんどん量産される強力な無人平気群。
生身のパイロットが旧式の機体で頑張って抵抗しても、アリの群れがゾウの大群に押しつぶされるように
「こりゃあとても敵わんわ。」
ってなるかんじ。
時代の波に乗る
AIを敵視するような書き方をしましたが、
インターネットやパソコン、スマホなどのように、適度な塩梅で利用すればいいだけです。
仕事も生活も何もかもAIで!!
っていうガチ勢的な感じではなく。
スマホのchatGPTのアプリとちょっとおしゃべりするところから始めてみるだけでも全然いいと思う。
冷蔵庫のあまった食材で作れるレシピを聞いたり、
英語の家庭教師になってもらったり、
色々気軽な使い方ができちゃうからね。
AIというモビルドールを使って、気功で生きていく
「好きなことで生きていく」
の標語でいえば、私の場合は気功ですね。
AIと気功って両立しなそうな感じですが、
気功にのんびり時間を使いたいがために
私はAIにガッツリ取り組む二刀流を
今現在やってるという報告?でした。
そんじゃーね。