【信念】望む現実が実現する、イメージ形成のコツ・やり方【理想】

グータラ求道ブロガー・Seikiです。
私の精神的メンターである中村天風氏は著作で度々、信念の重要性を説かれています。
まぁ「信念が重要だ」なんて、
天風さんに限らず自己啓発書ではよく言われることだし、
自己啓発に限らず、人生において信念があるかないかで全然違うもんです。
起業家や革命家のような信念に燃える人間に、
信念を持たない末人が群がり付き従う図式は世の中を見ればなんぼでもあるからね。
じゃあどうすれば凡人や末人でも信念や理想を持ち、偉大な人生を歩めるか?
そのためのヒントややり方を解説するね。
Contents
信念=静止画
そもそも信念とは何か?っていうと、私はこう定義します。
結晶化し、生命を持った観念やイメージ
心に浮かぶものとは、コロコロと変わるものでしょ?
さっきまで機嫌が良かったと思ったら、
ふとしたきっかけでイライラしたりとか。
でも、そんなコロコロ変わる心の中にあって、心の中に定着し続け、成長し続けるのが「信念」なのです。
漫画のキャラクターが動き出すのは、命が宿ったから
漫画家の方がよく「キャラクターが動き出す」という表現をしますが、
あれはつまり作者の頭の中でそのキャラクターが生命を持ち始めたからですよ。
生命を宿したキャラクターが取るような行動、発するような言葉が溢れてくるから、
良い漫画家はそれを素直に筆に表現するわけです。
だけど、キャラクターの口を借りて自分の主張を都合よくしたいだけの漫画は、
生命が宿ってないから読んでて不自然だし、何よりつまらないのです。
具体的にどの漫画がどうとは言わないけどね。
私が漠然と思い描いていた「理想の家」がエーテル化するまで
話は変わりますけど、新聞のマンションの広告とかで部屋の間取りを見るのって楽しくありませんか?
私は昔から大好きで、親によくモデルハウスの見学に連れてってもらってワクワクした思い出があります。
そんな人間なので、「理想の家に住みたい」なんて妄想をよくしていたのですが、
でも、所詮はフワフワした妄想で信念化されていないので、いつまでたっても実現はされないわけね。
なので「理想の家のイメージを明確化し、信念化しよう!」と思い立ちました。
▲最初は「コンパクトながら理想を詰め込んだタイニーラグジュアリーハウス」という、なんともフワフワしたイメージでした。
▲一旦ノートに書き出すことで、思考が足りない部分が客観的に見えてきたので図書館で建築関係の本をかたっぱしから借りて自分なりに調べました。
好きでやる勉強なので、全然苦ではない、どころかめちゃくちゃ楽しかったですね。
▲私が特にこだわりたいのはお風呂やトイレなどのサニタリーだと気付きました。つまり「理想って具体的に何?」が明確になったわけね。
また、テスラのパワーウォールやソーラーパネル、地熱などを駆使したオフグリッド生活がいいなぁ、
電力とガスは契約せず、水道代とネット代のみの固定費を実現できたらなぁ、
という新たな目標が明確化。
▲様々な本で色々な間取りの事例などを見ていくうちにだんだんブラッシュアップ。
「薪ストーブ、いらねぇな・・・」とか
「サニタリーはスリーインにするとシンプルだし掃除も楽だね」とか、色々具体的になってきました。
この頃はまだ間取りも色々変化してますね。
▲TOTOのホームページとか、テスラのパワーウォール2とかを調べるのも楽しくなってきました。
図書館の建築コーナーで10冊くらい平気で借りてパラパラ読んでましたね。
▲ここら辺からもう理想の間取りは大体固まってきました。
1階はサニタリーとキッチン、リビング。
2階は書斎と寝室、ウォークインクローゼット(という名の倉庫)
という感じ。
▲色々なマイホームの事例を見てるうちに
・延床面積は60平方メートル以内で十分だなぁ
・ベランダを開けば露天風呂になるお風呂がいいなぁ
・一階のデッキで七輪とかで炭火料理できたらなぁ
という具体的な細部まで明確に。
こういう細部まで明確になってくると、イメージってのは命を持ち始めて成長していくんですよね。
漫画のキャラ設定とかも結構細かいでしょ?あれは生命が宿ってるから必然的に細かいんです。
▲執筆時点での最終形です。
とりあえず「サニタリーの豪華なタイニーハウス」「窓を開ければ露天風呂になる風呂」「狭くても集中して作業ができる書斎がある」「オール電化のオフグリッド」という感じにイメージは固まり、そして細部(予算とか土地とか)もあれこれ楽しく妄想しております。
・・・とまぁ、こんな感じで、
最初は漠然としてたものが、
だんだん明確にイメージが固まりだして、
細部まで明確に想像していくうちにイメージが生命を持ち始めていくの、
なんとなくわかりましたでしょうか?
理想=動画
一般的な定義はともかく、天風さんがいう理想とは「継続される、組織ある連想」と著書において定義されています。
まぁしかし、現代風によりわかりやすい定義というか例えをするのなら、
信念は静止画です。
結晶化した、生命の宿った想像や観念ですね。
で、理想ってのは動画です。
信念という静止画がアニメのセル画のように、
連続して動画になったのをイメージしてもらえるとわかりやすいかと。
理想とは生命の宿ったストーリー
つまり理想とは「結晶化した、生命の宿ったストーリー」と言えるでしょう。
スティーブジョブズやらイーロンマスクやらの偉大なる起業家が胸に抱く
「ビジョン」なんかはまさに天風さんがいう理想そのものです。
信念や理想を形成する方法
さぁ、長々と記事を書いてきましたが、
イメージを結晶化し、生命を宿して信念や理想にまで昇華するための方法をまとめますね。
熱く、粘り強く、継続して想像を燃やし続ける
一番の基本は、想像力を使うことです。
頭の中で想像をとにかく燃やし続けるんですね。
まぁ自己啓発書とかセミナーとかで絶対言われるでしょ?
明確にイメージしましょうとか、強くイメージしましょうとかね。
そのためのテクニックやノウハウも色々ある。
結論その通りなのだけど、それに加えて
「長く、粘り強くイメージしましょう」と私は言いたい。
その時間とエネルギーの分だけ、イメージに実現力や形成力が宿るのでね。
明確な、強いイメージとは「細部までイメージすること」
もう一つヒントを。
明確なイメージとか、強いイメージとかいうと、眉間にしわ寄せてウンウン想像を働かせるように思われるかもしれませんが、
実際には全然違くて、細部までハッキリとクリアにイメージすることが、明確で強いイメージなんです。
それはカメラとかモニターとかの解像度と同じで、解像度が高いほど細部がクッキリ見えるでしょ?
だから大雑把でいい加減に
「若くて可愛い彼女!できれば巨乳♡しかも処女(笑)」
とか妄想してるクソ男はいつまでたっても童貞のままだけど、
「身長160センチ前後で、普通体型かややぽっちゃり、腕は別にして食べることや料理が大好きで、一緒にいろんなお店へ食べ歩きデートを楽しめる、会話と食事の楽しい女の子」
ってくらいまで細部までクリアにイメージしている男の人は
遅かれ早かれ彼女を見つけるもんです。アンテナが立つからね。
その状態になってこそ、
引き寄せの法則とか、牽引の法則とか、
自己啓発書やスピリチュアル本で説かれる不思議な現象が起こるのです。
エーテル化
考えが結晶化し、生命を宿すことをエーテル化すると言います。
思考は現実化するといいますが、実際にはエーテル化した思考こそが現実化します。
これを解説すると長くなるのでこちらの記事を参考にしてね。
まとめ:「そう」思えば「そう」なるのが、心の絶対法則
心に関して、私が確信している原則は
こと。
引き寄せの法則とか、牽引の法則とか、思考は現実化するってのは、つまりはそういうことよ。
ただし、単にフワフワ思っただけのことは実現しませんよ。
そりゃそうでしょ?
衝動的に「親なんか死んでしまえ!」と思った瞬間に親が死んだらえらい事ですから。
そうではなく、信念や理想のレベルまでエーテル化した考えこそが現実化するんですよ。
顕在意識と潜在意識が調和して現実を引っ張ってくるからね。
そのためのヒントを今日はお伝えしたので、あとは実践するのみですよ。
この記事を読んで実践した人の中から、世界を変革する偉大な人間が出てくるかも分からない。
本気で真剣にやれば、それくらいのことができるくらいの教えなんだからね。
もちろん私もその道を歩んどるわけですよ。