心・気・体の人生変革バイブル




自己啓発の金字塔・7つの習慣の奥義「刺激と反応の間のスペース」を広げる方法を教える

WRITER
 
自己啓発書の金字塔
この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

Sei書著者・Seikiです。

 

自己啓発書の金字塔「7つの習慣」の中心的な概念に

「刺激と反応の間のスペース」というものがあります。

動物は

ベルを鳴らす(刺激)→ヨダレを垂らす(反応)

とメカニカルに本能的に反応するだけですが、

人間は間にスペースがあり、

反応的にならず創造的に生きられるという教えです。

 

つまり今どれだけ絶望的で不幸な状況(刺激)だったとしても、

これから先もずっと不幸(反応)で甘んじる人もいれば、

逆境をチャンスにして幸福になる人もいたりするんです。

 

現状を嘆くだけ、刺激に反応するだけの下等な人生に甘んじたくない人のために

今日は、とっておきの話をするね。

 

Contents

刺激と反応の間のスペースを構成する4要素

このスペースがあるが故に人間は万物の霊長たり得て、

主体的・創造的な選択ができるのです。

 

自覚

客観視もしくはメタ認識とも言えます。

 

ネコとかは「自分」を認識できないんですね。

目に見えるもの、食べられるものが世界の全てなわけですが、

人間は「自分」を認識したり客観視したりできる、

からこそ思索したりできるんです。

 

自由意志

何かに影響されるでもなく、己の意志で行動することです。

誰かが敷いたレールの上を走るのではなく、

自分でレールを敷いていく感じですね。

 

良心

本心とも言います。

人間には生まれつき、善悪を直観的に認識し区別する力があるんですね。

 

例えば殴り合いの喧嘩をしていたとしても

「これ以上やったら死ぬからヤバい」

とブレーキをかけられるのはまさに良心の力です

(まぁ、最初から殴り合いすんなって話だけどさ)

 

この本心とか良心とかって、

かなり宗教的・精神的な要素も多く、奥が深いんですね。

 

想像力

創造には二段階あって、

第二の物的創造の前には

第一の知的創造というプロセスがあります。

それこそがまさしく頭の中で想像して青写真を描くことですね。

 

当代トップクラスの起業家イーロン・マスクが

火星に100万人を移住させることを思い描いているのは

まさに知的創造ですし、

テスラやスペースXの創業は第二の物的創造です。

 

刺激と反応の間のスペースを拡げて主体的・創造的な人間になる方法

7つの習慣の本を読めば書いてあることですが、

刺激と反応の間のスペースを構成する4つの要素である

自覚・自由意志・良心・想像力を科目別に鍛えていきましょう、

って話なのですが、

ぶっちゃけ、正直、ダルくないですか?

 

それに加えて表題通り7つの習慣を身につけるってなると、

とてもじゃないけどしんどいですよね。

 

じゃあどうすれば本に書いてあるよりもシンプルで手っ取り早く

「刺激と反応の間のスペース」を拡げて

主体的・創造的な人間になれるかというとね。

 

中村天風・安定打坐法は東洋式「刺激と反応の間のスペースを広げる方法」

私が今日言いたいのはこれに尽きます。

7つの習慣で説かれるような、

自覚・自由意志・良心・想像力のそれぞれを

科目別にトレーニングするという

かったるいやり方よりも、

 

安定打坐法や無我一念法で三昧境(霊的境地)へ入る習慣をつける方が

シンプルだし手っ取り早いよ!

 

何より、ブザーや鐘の音を聴くだけのお手軽瞑想だからね。

とても取っ掛かりやすいです。

 

まとめ:心の強さ=心の静けさ

私がずーっと主張していることですが、心の強さとはイコール静けさなんです。

能力的・人格的に優れているほど「静か」を身につけているなって思う。

 

それはつまり、どんな刺激が身の上に起こったとしても

すぐに騒々しく反応したりしないで、

広いスペースで悠々と受け取ってから、主体的・創造的な選択ができるから。

 

人間形成・人生開発の奥義はまさにここにあると思うので、

是非是非「静か」を身につけてくださいね。

LINE@登録特典:「強くなること」の探求の集大成「裏Sei書」

永遠に加筆・修正・進化し続ける未完の裏バイブルをプレゼントします。

 

一般公開されるブログにはとても書けないような秘密のネタ、

危険なノウハウ、

怪しい・胡散臭い知識、

とっておきのテクニックなんかをバンバン書いてます。

 

「永遠に未完」なので、書きあがり次第

常に最新最強のバージョンを優先的にプレゼントしていきますね!

 

裏Sei書

LINE@登録ボタン

この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Sei書 , 2025 All Rights Reserved.