心・気・体の人生変革バイブル




氣とはそもそも何なのか?藤平光一「気の意志法」のやり方と効果を教える

WRITER
 
気(氣)
この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

Sei書著者・Seikiです。

 

私は中村天風さんを心の師としているのですが、

天風さんの最高弟子に藤平光一さんという方がいらっしゃいます。

 

外国で「氣(ki)」の概念を広めた功労者ですが、

藤平光一さんの何が素晴らしいかって、

気の出し方・感じ方を

誰にでもできるくらい、これ以上なく分かりやすくレシピ化したことです。

 

どれくらい分かりやすいかって??

 

  1. 臍下丹田の一点に心を鎮め統一する
  2. 全身の力を抜く
  3. 体の全ての部分の重みを、最下部へ置く
  4. 気(氣)を出す

 

以上、四つのうち1個でもやればOK!というシンプルぶり。

たった四行で済んじゃうあたり、いかに白眉なノウハウか。

 

でね。

この四つのうち一つを実践しながら深呼吸するのが「気の呼吸法」と言いまして、

藤平光一さんの中心的な修行です。

 

そして「気の呼吸法」と並ぶノウハウに

「気の意志法」と言うものがあります。

 

実はこれはかなり上級編の教えなのですが、

今日はコイツをちょっと解説したい。

 

Contents

気(氣)とはそもそも何なのか?

「気の意志法」について解説する前に、

そもそも気ってなんやねんな?ってのを明確にしておきますね。

 

心と体の接着剤

「心身統一」「心身一如」と言いますが、

その鍵は気にあります。

体が気で満ちれば、心の通りに体が動くようになるからです。

 

人間の構成要素

心・気・体.001

▲こんなイメージです。

体が思い通りに動かないのは、心と体が分離しているから。

気という接着剤があれば、心身は統一されるって感じ。

 

「流れ」

この世の全ては変化してます。

命あるものは死に、形あるものは壊れ、姿あるものは崩れます。

 

人間の体も、見た目は皮膚袋に包まれた肉の塊ですが、

中には

  • 血液やリンパ液などの水
  • 酸素や二酸化炭素などの空気
  • 生体電流という形で電気

などが間断なく流れています。

 

この「流れ」を総称して「気」と言うと思ってください。

 

つまり気功とかで気を出すっていうのは、

この「流れ」をよくするってことなので、

決して摩訶不思議なことではなく、

むしろ自然なことなんですよ。

 

「もと」

電気とか空気とかに「気」という字がつくように、

気ってのは体とか物とかの目に見えるものはもちろん、

空気とか音波とかの見えないものの「もと」です。

 

原子、素粒子、4つの力、とドンドン「もと」を遡っていった末に行き着く

究極点が「気」ではないかなと私は思ってます。

 

「気の意志法」のやり方

さて、じゃあ具体的にどうやるか?

って話ですが、基本的にはイメージトレーニングです。

 

ただし、「臍下の一点」を感じながらやるイメージ修行ですね。

 

集中法

気の意志法.001

臍下の一点に向かって天地の全てが収縮していくイメージをします。

つまり、丹田の一点を中心として、天地宇宙が無限の半径で広がっていて、それが丹田の一点に

半分、さらに半分、とドンドン収縮していくのを感じるのが「集中法」ってわけ。

 

コツ

瞑想状態に入った際に感じる現象の一つに「極大視」というものがあります。

 

これは自分の体がたとえば、ガンダムとかのモビルスーツとかになったように

デッカく感じる感覚なんですが、

 

    1. 人間の体(2メートル未満)
    2. ガンダム(20メートル程度?)
    3. サイコガンダム(50〜60メートル?)
    4. グレンガラン(宇宙よりデカイ)

 

という感じで、極大視を進めていくんです。

 

そしてそのイメージを、頭でやるのではなく「丹田の一点でやる」のがコツ。

って言われてもどうすればいいねん!って話でしょうから、

気の意志法・やり方

▲正座でも胡座でも良いので、手を垂直に太ももの上に置きます。

 

気の意志法・やり方

▲そのまま小指を根本から曲げます。で、小指の先が触れるポイントが「臍下の一点」の大体の場所です。

 

慣れないうちはここに手を当てながらイメージをすると、

「丹田の一点」に心を置いたまま修行できるよ。

 

拡大法

気の意志法・拡大.001

こちらは「集中法」とは逆に、臍下の一点から天地の涯てまで拡大していくイメージをします。

 

やり方とヒント

瞑想状態に入った兆候の一つに「極小視」というものがあります。

これはさっきの「極大視」の反対で、体が小さく感じる感覚ですね。

 

んで、自分の身体がコロボックルやミジンコみたいに小さくなるのを

頭でなんとなくイメージするのではなく、「丹田の一点で」感じるのが秘訣。

 

集中と拡大を繰り返す

心を「停止」させるのは最弱で、心を「静止」させるのが最強。

静止には「無限の動」が内包されているためです。

 

・・・と、藤平光一さんの本では紹介されていますが、

まぁやることは、集中法と拡大法を淡々と繰り返すだけです。

1分ごとにローテーションしましょう。

 

集中法にせよ拡大法にせよ、究極において目的とするのは

「心を臍下の一点へ静止せよ」

ですからね。

 

「気の意志法」の効果

 

  • 心のコントロール
  • 霊性心の発動
  • 有意注意力の強化
  • イメージ力の強化
  • 丹田の開発
  • 天地と統一する

 

 

まとめ:天地と一体となるための修行

今日紹介した「気の意志法」は、

藤平光一さん的に言えば「天地と統一するため」の修行です。

 

で、いざやってみると難しいんですね。

天地と一体になるのがそうやすやすとできるわけではない!って話なので、

焦らず、悠々と、根気強く続けていきましょう。

LINE@登録特典:「強くなること」の探求の集大成「裏Sei書」

永遠に加筆・修正・進化し続ける未完の裏バイブルをプレゼントします。

 

一般公開されるブログにはとても書けないような秘密のネタ、

危険なノウハウ、

怪しい・胡散臭い知識、

とっておきのテクニックなんかをバンバン書いてます。

 

「永遠に未完」なので、書きあがり次第

常に最新最強のバージョンを優先的にプレゼントしていきますね!

 

裏Sei書

LINE@登録ボタン

この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Sei書 , 2025 All Rights Reserved.