心・気・体の人生変革バイブル




モノを減らす手っ取り早い方法は収納を減らすこと〜大きめのセンターテーブル導入

WRITER
 
断捨離後の書斎
この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

Sei書著者・Seikiです。

 

私は自分を「なんちゃってミニマリスト」と思っていて、

ガチのミニマリストほど徹底はしてないけど、

極力モノを置きたくない&持ちたくない人なのです。

 

暇さえあればどれだけモノを減らせるか考えてしまう私が今回断捨離しますのは、

  • シングルタスクのためにあえて導入したナイトテーブル
  • 一段しかモノを入れていない三段の棚

これらを大きめのセンターテーブルに置き換えようと。

 

Contents

モノを減らす手っ取り早い方法は、狭いスペースへ引っ越すor収納を捨てる

去年断捨離した直後の様子です。

 

▲直後は主に本で溢れていましたが・・・

 

▲今ではこれだけ減りましたね。

 

分かりましたでしょうか?

モノを減らす手っ取り早い方法は収納を減らす事ですよ。

もしくは狭い部屋に引っ越す事ですね。

 

なぜなら「モノを置けるスペース」そのものがないから、

モノを減らさざるを得ないわけです。

自然にモノが減るのは当然の理屈ってわけね。

 

私自身、特に意識していたわけでもないのに

自然とモノが減ってたしさ。

 

断捨離前の机周り

今回断捨離しようと思ったのは、

収納を一つ減らして

より部屋の中をシェイプアップしようと思ったためです。

 

断捨離前の書斎机

▲シングルタスクを徹底するために あえて小さいテーブルを使っていました。

ニトリのナイトテーブルですね。

 

▲ティッシュとサプリしか入ってない収納棚。

これもニトリです。

 

天井部には鍵と財布と間接照明を置いてるだけ。

 

▲これだけのためにスペースをとってるのは勿体無い!

この収納を捨てたいから今回の断捨離に踏み切ったのだよ!!

 

棚を断捨離するために広いセンターテーブルを導入

ニトリの座卓

▲ニトリのセンターテーブルです。

 

ニトリの家具って、ユニクロの服とかもそうですが、

「いつまでも使い続ける」にはイマイチだけど、

引越しとか模様替えとかで数年ごとに買い換える前提での買い物ならば賢い選択だと思うよ。

 

前使ってたナイトテーブルも

結局1年ちょいしか使わなかったわけだし。

安いからバンバン買い換えようと思えるしさ。

 

ニトリの座卓

▲私は部屋の家具を

  • ダークブラウン色
  • 木材

で統一するようにしています。

 

同じ色で、同じ素材でインテリアを統一するだけで

だいぶオシャレになるよ!!

 

センターテーブル組み立て

▲ 組み立てがめっちゃ簡単でした。

付属の六角レンチで四箇所クルクル回しただけ。

3分もかかってないね。

 

ニトリのセンターテーブル組み立て説明書

▲説明書載せとくね。

というか、なくても組み立てられると思うわ。

 

収納棚を処分した断捨離後のスッキリした机を見よ!!

断捨離前の書斎机

▲Before

▼After

断捨離後の書斎

う〜ん、スッキリしたね!!

 

書斎

▲奥行が約60センチで、高さが40センチ、広さが120センチのセンターテーブルなので超広々!!

知的生産における最強の机はダイニングテーブル!だとつくづく思うね。

 

というかアップル製品って、木の板とめっちゃ相性いいなぁ。。。

 

書斎机の上の最低限の荷物

▲左から、アロマキャンドル、ペン立て、BLEACH32巻のポエム(一番好きなポエム)と1グラムのメイプルリーフ金貨です。

 

夜はこんな感じ

書斎机の夜

▲昼に断捨離しておきながら、夜には早速モノが増えてますが(笑)

でも、ここから断じて増やさん!!

 

間接照明もマットレス側だから、寝る前の読書もマジで捗るね。

 

棚に収納してたモノはとりあえずここへ

▲鍵や財布、ティッシュやサプリはとりあえず部屋に残った最後の収納へ。

家具としての収納は、もはやコイツしか残ってないし、

買い足すつもりもないから

徐々に徐々にモノが減っていく事でしょう。

 

おわりに:モノの少なさを威張ってるミニマリスト(笑)はタダのアホ

まぁ ガチのミニマリストからすれば、

まだまだ甘いというか、

モノが多いですよね。

 

だから私は「なんちゃってミニマリスト」だと

自分で思ってるわけですし。

 

ただ一つ言わせてもらうとね。

モノの少なさを自慢してたり、

捨てることが目的化してるミニマリスト(笑)

ハッキリ言ってアホなんですわ。

 

モノを減らした先に、

何をしたいの?実現したいの??

 

それを実現するための手段が

モノを捨てることだったはずなのに、

いつの間にか手段が目的化しているわけですからね。

 

というわけで私は無理なくマイペースにモノを減らしてスッキリしていきます。

LINE@登録特典:「強くなること」の探求の集大成「裏Sei書」

永遠に加筆・修正・進化し続ける未完の裏バイブルをプレゼントします。

 

一般公開されるブログにはとても書けないような秘密のネタ、

危険なノウハウ、

怪しい・胡散臭い知識、

とっておきのテクニックなんかをバンバン書いてます。

 

「永遠に未完」なので、書きあがり次第

常に最新最強のバージョンを優先的にプレゼントしていきますね!

 

裏Sei書

LINE@登録ボタン

この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Sei書 , 2025 All Rights Reserved.