心・気・体の人生変革バイブル




学校嫌いの理由・原因の8割は体育の授業。いじめの空気を醸成しているって気づいてるよね?体育教師の皆さん

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

どうも!スポーツ全般、見るのもやるのも大大大嫌いなSeikiですよ。

 

日本では「いじめ」が社会問題となっており、

世界的な調査においても日本はいじめの発生率や深刻度が高めの傾向にあるようですが、

実際にいじめにあった経験のある私からハッキリ言わせてもらいたい。

いじめの原因の大半は、体育の授業のせいだよ

とね。

 

Contents

「学校が楽しい」「学校が好き」「学校時代に戻りたい」なんて一度も思ったことねーよ

地元・石川県の友達と話してると、よく

「あぁ〜、小学校の頃に戻りてぇ〜〜!!」

という話を切り出すメンバーがいて、

それで当時の想い出話に話題が広がったりするのですが、

私は空気を読んでその場では合わせていますが、

ぶっちゃけ、正直、私はその気持ちが全くわかりません。

 

学校が好きとか、楽しいとか、戻りたいなんて

一度も思ったことないし、

おそらくこれからも全く思わない。

 

なぜか?って??

体育の授業や、運動会があるからです。

 

体育の授業や運動会なんてやりたいやつだけでやってくれ

学校大嫌いだった私が、高校を卒業した時に、

いろいろ嬉しいことはあったのだけど、

とりわけ嬉しかったこと、それは

 

 

「あぁ〜!これから先、一生スポーツしなくて済む!!!」

 

こと。

 

やりたくもないことを無理やりやらされて、

それで勝手にスクールカーストで「イケてない奴」のレッテルを貼られてバカにされたりいじめられたり、

そういう理不尽でアホくさいことをしなくてすむからね。

 

そういえば今って、体育の授業ではダンスが必修でしょ?

運動音痴な私からすれば

 

 

「今の生徒たちはかわいそうだな」

 

ってつくづく思うね。

やりたくもないダンスを踊らされて、

それで笑われたりバカにされたりするわけだし。

 

本当、何考えて必修にしたんだか。

 

体育の授業は問題だらけ

小中高の12年間で、完全に「スポーツ大嫌い」になった私からすれば、

体育の授業って問題だらけでした。

今時はどうなのかわかんないですけど、

教育機関って、企業組織や行政組織と比較しても「変化のスピードが遅い」もんじゃないですか。

 

だからおそらく事情は変わってないと思うので、

あえて私は自分の感覚で語ってみるね。

 

問題点①:やりたくないない子やできない子、向いてない子も強制参加

「授業だから」と言われればそれまでですが、

やりたくない子や運動能力に劣ってる子も一律で参加させて

 

体育教師の吹き出し

「みんな仲良くしましょー」

 

ってやりますよね。

 

でも、例えばサッカー部とかでガンガンやっている子と、

サッカーなんて全然興味もなく、

オフサイドだのトラベリングだののルールすらよく知らない子どもには明らかに温度差があります。

 

体育の授業ってそんな感じだったでしょ?

運動部とか、運動の得意な奴らがウェイウェイ盛り上がってるだけで、

そうでない子は蚊帳の外って感じでね。

 

これで「仲良くしろ」ったって、どうしろと??

 

特に高校くらいになれば、

部活で甲子園などの全国大会に行くような生徒と、

運動なんか全くしてこなかった生徒との間では、

身体能力や運動神経には絶望的な差があるから、

もはや仲良くなんてしようがないですよね。

 

「仲良くする」よりも

「棲み分ける」ほうがいいんじゃないの?

って思うんだけどね。

 

問題点②:強制参加させておいて、ろくに指導もケアもしない体育教師

だけど、体育教師はふんぞり返ってピッピピッピと笛を吹いているだけでしたね。

 

私のような運動音痴がうまくできてなかったら、

 

体育教師の吹き出し

「やる気あんのか!」

 

体育教師の吹き出し

「マジメにやれ!!」

 

とただ怒鳴るだけ。

 

言っときますけど、運動音痴なりにマジメにやってるんですよ?

で、頭の中ではきちんとやっているつもり。

だけど体がついてきてない。

 

どうすればできるようになるか?がわからないから苦労しているのに、

私が接してきた体育教師連中は、

ただ怒鳴るかバカにするだけでしたね。

 

それで給料もらえて、「先生」と呼ばれるんだから、

いい仕事だなぁ〜ってつくづく思うよ。本当に。

 

えぇ、もちろん嫌味です。

 

問題点③:みんなの前で晒し者にされ、笑われ、バカにされ、いじめのネタになる

今時のダンスなんかはまさにそうだと思うのだけど、

鉄棒とか跳び箱とかでもそうだったけど、

みんなが見ている前で、一人一人実技をやらされるじゃないですか。

 

で、運動音痴はその場では「晒し者」になるんですよね。

「悪い見本とは、まさにこれだ」って感じでね。

 

ていうかさ。

数学とかの授業ではこうやって晒し者にされる機会って、授業中に当てられる以外にないのに、

なんで体育ってこう、晒し者にしたがるんだろう。

だから「できる子」「できない子」がよりクッキリハッキリ分かれてしまうんですよね。

 

で、体育教師はただやらせるだけで、できない子へのケアや指導なんかしてくれないからね。

 

問題点④:チーム戦では足手まといの戦犯扱い、見て見ぬフリする教師

サッカーとかドッジボールとかのチーム戦競技では、

該当する種目の部活に入っている生徒や、

部には入ってないけど運動できる生徒たちが中心になって盛り上がってますよね。

 

で、私のような運動音痴はもちろん蚊帳の外な訳ですし、

チーム選びの際も最後まで選ばれず、

最後の余り物をどっちのチームが引き取るかの段階で

「しょうがないから」と選んでもらえるわけです。

(日本のスクールカーストを見事描き出した「桐島、部活やめるってよ」を見ていただくとわかりやすいです)

で、当然楽しむどころじゃないのですが、

なるべくチームの足を引っ張らないようにボールに触らないようにしているのですが、

実際はチームが負けた時には戦犯扱いされます。

 

クソ吹き出し

「お前が足を引っ張ったせいで負けた!謝れよ!!」

 

クソ吹き出し

「もっとチームに貢献しろ!」

 

ってな感じでね。

心理系の名著「影響力の武器」でも書かれていますが、

対立やいじめを引き起こすには

「我々vs彼ら」の図式を作り出して、対立や競争を煽るのが最も手っ取り早いです。

ていうか、別にそんな勉強しなくてもさぁ、

体育教師の皆さん、学校時代なんとなく気づいてませんでした?

体育の授業で運動できる子同士だけがワイワイ盛り上がって、

そうでない子はつまんなそうにしていて、

挙句にはバカにされ、いじめにあっているの、見てたでしょ??

 

なんでそれを教師の立場になってもまだ繰り返すわけ?

頭悪いん??

 

まぁスポーツが好きだったり得意だったりしたからこそ、

精神の成熟度が10代でストップしてるんだろうね体育教師の道を選んだのでしょう。

 

だからできない子の立場に立てず、

気持ちもわからず、

ただ自分の感覚や意見を押し付けるだけなのでしょう。

 

問題点⑤:スクールカーストで「イケてない」「ダサい」レッテルを貼られ、卒業までバカにされ続ける

ここまで書いたことをいざ、運動音痴な生徒が勇気を出して、

教師や運動できる生徒に発言しても、

 

体育教師の吹き出し

「だったら、できるように頑張れ」

 

という根性論で済まされるんですよね。

つまり、言外のメッセージとしては

 

体育教師の吹き出し

「お前が悪いんだ」

 

ってことです。

 

いやいや、なんで??

 

例えば数学ができない生徒がいたとしましょうよ。

その子は授業中当てられた時には一瞬恥ずかしい思いをするでしょうし、

テストで赤点をとったりして自分が損することになるでしょう。

 

でも、体育の授業ほどのは晒し者にもならなければ、みんなから戦犯扱いもされないですよね。

赤点を取れば「補習」「追試」という形のケアもありますが、

体育にはそんなものはありません。

 

ただ怒鳴られ、バカにされるだけ。

で、休み時間とかにいじめられるんですよね。

最近だとLINEいじめとかもあるんでしょう。

 

  • 授業中もいじめられ、
  • 休み時間もいじめられ、
  • 家に帰ってもネット上でいじめられ続ける。

いじめの三交代制とでもいうべきフルコースを1年も受け続ければ、

そりゃあぁ、自殺もするわ。

逃げ場がなくとことん追い詰められるわけですし。

 

体育教師へ。学校からイジメを無くすための提言

読んでいて気づいたと思いますが、私は小中高の12年間を通じて、

体育教師なる存在には嫌悪と恨みしか抱いておりません。

なので「多少は」キツい当たり方になります。

 

あなたがもし、口でほざくだけではなく、

本気でいじめをなくしたい、0にはできないまでも減らしたいと真剣に思うのであれば、

 

 

体育の授業なんかやめてしまえ」

 

ってのが私のアドバイスだよ。マジで。

 

それが無理ってんなら、できない子たちの技術やメンタルをきちんとケアしましょうよ。

体育教師の吹き出し

「できないお前が悪い」

 

なんて、ほったらかしにせずにさ。

 

言っとくけど私は、12年間、体育の授業においてアンタらからまともな指導を受けたことないよ。

ボールの投げ方も、

走り方も、

各種スポーツのルールも、

何もかも。

 

そんな状態で無理やりやらされて、

当然できないからバカにされていじめられるわけですよ。

 

それを

「お前が悪い」「頑張れ」で済ますのが教師なの?

そもそも教えてないやんけ。

 

まとめ:体育の授業はいじめの空気を醸成している

イジメが起こる要因には色々あるでしょうが、

体育の授業って、その要因の大部分が詰まってると思う。

 

  • みんなの前で晒し者にして、できる生徒とできない生徒をこれでもかと明確化する
  • 「我々vs彼ら」で対立させ、競争させて、負けた暁には戦犯裁きや魔女狩りが起こる
  • それをケアせずほったらかしにする指導者や第三者

 

せめて指導者はキチンとケアしろよ。

ほったらかしてんじゃねーよ。

って思うね。

 

小中高の12年間ですっかり体育やスポーツが大嫌いになり、

筋トレやヨガをたしなむ健康オタクなアラサーとなった今でも、

スポーツ全般・見るのもやるのも大嫌いですからね。

 

むしろどんどん嫌悪の感情は大きくなってるくらい。

オリンピックやW杯の時の盛り上がりや応援の押し付けとか、

ウンザリする。

 

世の中に暗黙の内にある

「スポーツする人>>>>>しない人」

の図式が、マジでクソうざいです。

 

たかが球遊び(W杯とか甲子園とか)や運動会(オリンピックとか)にムキになったり盛り上がったりなんてさ。

やりたい奴だけで勝手にやってりゃいいのに、

巻き込むなって。押し付けんなって。

LINE@登録特典:「強くなること」の探求の集大成「裏Sei書」

永遠に加筆・修正・進化し続ける未完の裏バイブルをプレゼントします。

 

一般公開されるブログにはとても書けないような秘密のネタ、

危険なノウハウ、

怪しい・胡散臭い知識、

とっておきのテクニックなんかをバンバン書いてます。

 

「永遠に未完」なので、書きあがり次第

常に最新最強のバージョンを優先的にプレゼントしていきますね!

 

裏Sei書

LINE@登録ボタン

この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Sei書 , 2025 All Rights Reserved.