マットレスを断捨離してヨガマットで寝るようになったら感じたメリット

どうも、なんちゃってミニマリストのSeikiです。
なんちゃってミニマリストってなんやねん?って話ですが、
「ガチのミニマリストほどではないけど、モノをなるべく持たないスト」
の略だと思ってください。
はい。今考えました。
そんな私は今回、久々に大型断捨離に挑戦しました。
最終目標がスナフキンですからね。
持ち物はリュックの荷物と己が肉体のみ、世界中が自分の家。
そんなスナフキンになるために今回私が断捨離したのは。。。
Contents
マットレス断捨離前の部屋
現在6畳のワンルームに住んでます。
写真に写っているリビングにある主要な荷物は
- ニトリのセンターテーブル
- ニトリの収納
- 冷蔵庫
- トレックのロードバイク
- ブックタワー
- ニトリの折りたたみマットレス
という構成ですな。
▲今回はこのニトリの折りたたみマットレスを断捨離します。
へたり具合がやばいニトリの折りたたみマットレス
▲もう何年こいつで寝てきただろう?覚えてないわ。
だからか、マットレスのヘタり具合が半端ないんですよ。
▲中央がベコっと凹んでます。
こんなマットレスで寝てるせいか、それとも寒いせいか
マットレスの上だとめっちゃグダグダしてしまうんですよ。
背骨も曲がるから、エネルギーが全身にめぐりにくい感じだし。
ダラけたマットレスはダラけた睡眠生活しか生まない
予定のない日なんか、起きたら2時間とか3時間とか平気でダラダラしてしまって
「俺、何やってんのよ・・・」
という自己嫌悪感が半端ない感じでした。
特にスマホをいじるとヤバいね。
触ったら最後、そのままダラダラとユーチューブ見たり
ネットサーフィンしてたり
kindleで本読んだりしてたら、
下手したら一日終わるわ!!
マットレス断捨離後のスッキリしすぎな部屋を見よ!
そんな睡眠生活をキッパリ変えるために、マットレスを処分することにしました。
▲フローリングの上にヨガマット、枕、毛布、掛け布団という構成。
毛布と掛け布団をどかせば、あらスッキリ!!
ヨガマットで寝るメリットは?
起きた後ダラダラしなくなりましたね。
というかそれを見越してマットレスを捨てたわけだし。
寝るときは寝る、
起きたらそのまま瞑想したりヨガや気功でゆっくりとした運動をしたりという感じ。
なんせヨガマットやしね。
▲6畳の部屋とは思えん広々さ。
ヨガマットを丸めてしまえば、スペースが半端ないので
筋トレも気功もヨガもノビノビと行えますな。
まとめ:慣れればぐっすり寝れるから、独り身の人にはオススメ
私は寝返りをよくうつタイプですが、
最初のうちは背中が痛いとかフローリングが冷たいとかで違和感がありますが、
3日もすれば慣れてグッスリねれるようになりました。
むしろ、フローリングはマットレスと違ってヘタりようがないから、
かえって背骨にはいいかもしれない。
まぁ私が新しくマットレスを買うとしたら、彼女ができた時とかになるでしょう。
このスッキリ具合に慣れてしまったら、当分はマットレスを買おうとは思わん。
もし買うなら、ミニマリスト御用達のエアリーマットレスかな?