心・気・体の人生変革バイブル




本の内容が血肉と化す「エーテル化」のヒント・コツ

WRITER
 
エーテル化
この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

どうも。孫子(岩波文庫)を1000回以上読んだSeikiです。

「ちがう本を100冊読むのではなく、同じ本を100回読むと何が起こるのだろう?」

と思い立ち、気がついたら100回どころか1000回以上読んでしまい、

今は1万回繰り返し読むことを人生の目標にしている私なのだけどね。

 

実際、同じ本を徹底的に何度も繰り返し読むことはものすごい効果があります。

それは日々実感しているのですが、

なぜそんなに効果があるのか?という理由の一つに、

「本の内容をエーテル化しているから」

というものがあります。

 

胡散臭く聞こえるかもだけど、がっつり真剣に自己成長を追求したい玄人向けのお話

今日はお伝えしますね。

 

Contents

単なる暗記は無意味。エーテル化してこそ力となり命となる

「本を暗記してしまうくらい繰り返し読め」

というアドバイスがたまにありますが、

実際に千回以上同じ本を読んだ私から言わせてもらえば、

いわゆる丸暗記なんかしたところで意味ないですよってことね。

 

仕事や人生は試験勉強じゃないんだから。

現に私は1000回以上孫子を読んどりますが、いわゆる「丸暗記」なんてしてませんし。

 

つまり

「79ページは何篇の何番ですか?」

「期する、って本篇に何回出てきますか?」

というようなクイズを出されたところで

 

「いや、わかんないっす」

って感じだしね。

 

というかこんなクイズ問題に答えられたからって

「だから何やねん?」って感じでしょ。

 

同じ本を1000回読んだらこうなった

丸暗記はしていないけど、頭の中で孫子の文章がこだまし続けるようにはなりましたね。

感覚的に言えば

 

・好きな曲が頭の中でぐるぐるリピートする

・何回も見たCMが頭の中でエンドレスに再生される

 

感じ。

あれを一冊の本で丸々実現できるって感じですね。

 

だから部分的なクイズ問題を出されても答えられないけど、

頭の中に刻み込まれているというか畳み込まれているって感じですね。

 

たとえ一文でも、エーテル化することでその本は真に血肉となる

心というか、命とか魂に刻みつけられたメッセージみたいなものがたった一つでもあるのなら、

その本は身になったと言えるでしょう。

 

たとえば孫子の勢篇

「その勢は険にして その節は短なり」

という言葉は孫子の中でも特にお気に入りで、当然エーテル化できているわけですが、

 

これってレーザーのように集中することの重要性を説いている文章なんですね。

だから仕事をしている時なんかでも、

「最も集中すべきポイントは何か?」

「今投下できる資源や時間の限界量はどれくらいか?」

「私の状態や気分は?」

などを瞬時に考え、実際に適応しようとするようになったし、

 

旅行なんかでもあれこれやりたいことはあるけど、

「10年後から振り返って最も記憶に粘りつく思い出は何か?」

という集中ポイントを鑑みるようになったしね。

 

つまり心や体の奥深い部分に刷り込まれ、燃え続けているからそうなるわけでね。

 

単なる妄想と、命を宿した想像の違いはエーテル化

この世で一番売れている漫画「ONE PIECE」は私も大好きなのですが、

あの漫画の何が素晴らしいかってことの一つに、

脇役の一人一人やモブキャラにすら「命」が宿っているなと感じることですね。

「キャラクターが動き出す」

なんてことがクリエイターの世界でしばしば言われるじゃないですか。

アレってつまり作者の考えたキャラクターの設定とか、生きてきた背景とか、置かれている状況とかが頭の中で能動的に思い描かれて続けるうちに命が宿った結果なんですね。

 

だから作者が都合よくキャラクターの口を使って自分の主張をするような

不自然な作品は命が宿ってないからつまらないし、

逆に命が宿ったキャラたちが世界観やストーリーの中で見事に調和していく作品は素晴らしい。

 

ONE PIECEは命が宿ったキャラたちが調和し続けているからこそのメガヒットになっているんだよなと思うね。

 

そもそもエーテルとは何か?

エーテルって何?という話ですが、ここで私がいうエーテルってのは

 

・気

・オーラ

・レイキ

・チャクラ

 

などとほぼ同じようなもんだと思ってください。

 

さっきまでの話の流れで言えば「命が宿った想像・観念」です。

あるいは「結晶化したイメージ」ですね。

 

というのは心ってコロコロせわしなく変わるもんじゃないですか。

さっきまで明るくハッピーだったのに、ふと昔言われた腹たつこと思い出して今度はイライラしたりとかね。

 

そうやってコロコロ変わる心の中にあって、結晶化し、命を宿した想像や観念ってのは

いつまでも「在り続ける」ものだし、命を与え続ければ「より成長していく」んですよね。

 

中村天風言うところの「信念」であり、

偉大な指導者が持つ「ビジョン」であり

聖者が突き動かされる「衝動」であるのが

つまりはエーテル化された想像・観念なのです。

 

エーテル化の秘訣「ハッキリクッキリした気持ちで取り組む」

あなたが聞きたいのは結局のところ

「単なる妄想や雑念ではなく、自分の観念や想像をエーテル化するにはどうすればいいか?」

ってことでしょ?

 

だってエーテル化したイメージは遅かれ早かれ現実化するわけだし。

そのための秘訣は「クリアな心、一念で目の前のことに取り組む」です。

中村天風的に言うなら有意注意力を発揮せよ、ってことね。

 

心というのは、コロコロ変わるものですが、

ずーっと意識を集中したり、あるいは何度も繰り返すことで、それは心の中で結晶化していくんですね。

その際の大敵は雑念であり、より純度の高い心で意識を集中することで心は結晶化しやすくなるってわけ。

 

エーテル化の秘訣「すがったり依存したりしない」

エーテルとは「結晶化したイメージ」と言いましたが、

水晶やダイヤモンドのように硬く安定していることがエーテルの「質」です。

 

その質はどのようにすれば高まるか?

はつまりエーテル化の奥義は何か?

と言うことでもあるのですが、

ズバリ

「心の態度が能動的・主体的・積極的・攻撃的・冒険的・創造的であること」 

です。

 

逆に言うと、

 

自分以外の何かにすがったり、

無責任に振り回されたり、

何かに責任を転嫁して非難したり、

依存して判断や思考を放棄することは

 

エーテル化とは逆行する心の態度なんです。

 

水晶みたいな硬くて安定したものではなく、

スライムみたいにヘロヘロのグニャグニャの頼りない不安定な感じですね。

 

まぁエーテルとか言うまでもなく、そういう人って頼りないでしょ?

それはつまり心が定まってない、固まってないからなんよね。

 

エーテル化の秘訣「まっさらのゼロベースで取り組む」

この世に瞑想法は様々ありますが、

そもそも瞑想とは何か?と問われてきちんと説明できるグル(指導者)はどれくらいいるのでしょうね?

 

10年ほど我流で瞑想し続けた私に言わせれば瞑想とは

「いま、ここ、にフォーカスすること」

です。瞑想法とはそこに至るための方法論です。

 

我々は普段生きている中でどれだけ「いま」「ここ」を生きていると言えるでしょうか?

過去のことを後悔してたり、未来を心配してたりして、現在を生きていない。

あれこれと雑念や妄念・邪念が頭の中でグルグルしていて「心ここに在らず」。

 

いま、ここに心を注ぐこと。

そのために心の中をまっさらのゼロベースにしてしまうこと。

 

そうすると子供が雲を見たときに

「空にわたあめがある!」

「青いキャンパスに白い絵の具が踊ってる!」

と純粋に感動したあの頃の気持ちに近づけます。

 

それはまさに「いま、ここ」を生きている証拠ですからね。

 

エーテル化の秘訣「驚きや感動を大切にする」

つまるところエーテル化するためには心をイキイキと力強くすることです。

筋肉や神経なんかはそうですが

「使えば使うほど強くなる」

「動かせば動かすほど鋭くなる」もんでしょ?

 

あるいは心って「研いでも研いでも無くならない刃」なので、

研げば研ぐほど、磨けば磨くほど、鋭さも輝きも無限に増していくものでね。

 

驚きとか感動ってのは心が活動し躍動し運動している証拠だし、

道端のタンポポとかにも感動できるのはそれだけ心が生き生きしている証左です。

 

日常の中で驚きや感動を貯金するようにしていくことで、

心は柔らかさや瑞々しさを増していき、

鋭さや輝きも向上していくんですね。

 

まとめ:エーテル化した思考は現実化する

「思考は現実化する」とは自己啓発の名著のタイトルでもあり、

自己啓発界を代表する言葉でもあるわけですが、

実際には単なる思考は現実化などしません。

エーテル化した思考こそが現実化するのです。

 

つまりエーテル化のコツや奥義を真に理解し体得できたのなら、

あなたはどんな現実も思うがままに実現していけるんですね。

 

今日のお話は超マニアックと言うか玄人向けですが、

真剣に自分の成長を追求したい人にとっては必殺的な記事となることは保証しましょう。

LINE@登録特典:「強くなること」の探求の集大成「裏Sei書」

永遠に加筆・修正・進化し続ける未完の裏バイブルをプレゼントします。

 

一般公開されるブログにはとても書けないような秘密のネタ、

危険なノウハウ、

怪しい・胡散臭い知識、

とっておきのテクニックなんかをバンバン書いてます。

 

「永遠に未完」なので、書きあがり次第

常に最新最強のバージョンを優先的にプレゼントしていきますね!

 

裏Sei書

LINE@登録ボタン

この記事を書いている人 - WRITER -
Sei書著者。グータラ求道ブロガー。 「心・気・体」の強化・シン化の求道と伝道がライフワーク。ただし超マイペースなナマケ者。スポーツ嫌いの健康オタク。 座右の銘は「カネと筋肉は裏切らない」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Sei書 , 2025 All Rights Reserved.