いいエネルギー(気)をチャージできる日本最強パワースポットTOP7選プラスα

気功がライフワークなSei書著者・Seikiです。
私は気功にどっぷりハマっとるわけですが、
気功ってどこでもできるお手軽、かつ効果的な健康法なんですね。
例えば呼吸法なんて場所もお金も関係なくできるじゃないすか。
だからこそ、いろいろな健康法を試してきた私が
「ついに行き着いたな」って思えてるわけだし。
が、同じ気功でも、
いわゆる「気の良い場所」でトレーニングする方が効果は良いんです。
いわゆるパワースポットですが、
今日は私が「気の能力、ひいては人間としてのOSをバージョンアップするための最強スポット」をまとめますね。
Contents
前提として:神社は基本的に気が良い
神社ってのは、気のことが分かっている人が
土地の選定から
建物を建てる場所、方位、配置、
様々なことをプロデュースして作られているので、
「~~神社」という場所であれば基本的に気は良いです。
なんで、家の近所の無名な神社とかでも全然OKなんですよね。
ただし、人が多いとその分邪気も多いので、
例えば伊勢神宮みたいにめちゃくちゃパワーが強くないと、
人の邪気の方に負けちゃいがちですがね。
なので観光地化してる神社は、人が少ない時間(早朝とか)に行くといいですよ。
逆にね。
仏教やお坊さんをディスるわけではないですが、
「〜〜寺」は気があまりよろしくない場所が多いですね。
墓地が近くにあったり、人がたくさん居て邪気が多かったりね。
(京都なら)鞍馬寺とか東寺とかの例外を除けば、
基本的に寺よりも神社の方が気が良い場所である確率が高いので、
いいエネルギーをもらいたいならば、とりあえずは神社へいきましょう。
神道の核心は「神様と仲良くしましょう」
私は実家が浄土真宗だし、
自分自身特定の宗教を信仰してはいませんが、
日本土着の信仰である神道の素朴さはとても好きですね。
- 一霊四魂とか
- 穢れとか
- 祓いとか
様々な概念はありますが、
教祖もいなければ教義も聖典もないシンプルな感じは、
水や大地や鷲の中にも霊性を見る、
ネイティブアメリカンの信仰に通じるものを感じます。
その土地や民族の最もプリミティブな死生観・宗教観は
基本的に自然の中に神を見出すものが多いです。
山が御神体の大神神社とかね。
八百万の神などといい、自然の中に神を見出す神道の根本的な教えは
「神様と仲良くしましょう」
だと私は思います。
そのために神社にお参りしたり、穢れを清めたりしましょうね、っていう感じ。
悪い気、邪気とは「生命を減衰し、死へと向かわせるもの」
いい気とかパワーとかってそもそも何なん?って話でしょうが、
悪い気や邪気を明確にしておけば、
それを避けて反対の方に向かえばいいので、こちらを先に明確にしておきます。
邪気とは「生命を減衰させ、死へと向かわせるもの」
です。
うるさい場所だと気が散るでしょ?
その分、気が散るから神経の機能が減衰する=邪気とも言えるし、
散らかっている部屋なんかも注意が散漫になって探し物など時間の浪費もしやすいから、
これも邪気と言えるんですね。
逆に、きれいな水とか栄養豊富なご飯とかは「生命を増強させるもの」だから
「いい気」とも言えるってわけね。
つまり、
- いい気とか
- 邪気とか
- パワーとか
- 見えないエネルギーとか
いうと
フワフワした概念的なものを思い浮かべがちだけど、
そうではなく
「生命を減衰させるもの」を可能な限り祓い清めて
「生命を増強させるもの」を積極的に取り込みましょうね。
っていう、そんだけの話よ。
注意:パワーがアップするのは約束できても、具体的な成果は保証しません
YouTubeとかで「観るだけで48時間以内にお金が手に入る動画」とかありますが、
こういうのって基本的に信用できないですよね。
ヒーリングとかパワースポットとかでいい気をチャージすることはできても、
そのパワーを使ってどうなるか?は本人次第ですからね。
- いい気をチャージして、病気が治るとか
- いい気をチャージして、お金に恵まれるとか
- いい気をチャージして、仕事が成功したり商売繁盛したりとか
- いい気をチャージして、モテたとか
- いい気をチャージして、運が良くなるとか
は
「チャージした気をベースにその人がどうしたか」
の結果でしかないので、
観るだけでお金が手に入る!とかに依存して何も行動しないこと自体が「邪気」ですね。
エネルギーをもらったんなら、
それを使っていい行動をして、
いい人間になって、
神様と仲良くなりましょうね、
ってのが神道の教えだと思うしさ。
そうなってこそ、心から「神恩感謝」と言えるでしょう。
スピリチュアル との健康的な付き合い方は「当たり前のことをキチンとやる」
この手の精神世界系、スピリチュアル 的なトピックとの健全な付き合い方の原則は
「当たり前のことをキチンとやる」
「その上で勉強したり話を聞いたりする」
です。
病気になったら医者に行くとか、
お金に困っているなら働くか節約するかとか、
そういう「当たり前のこと」をキチンとやった上で、
パワースポットとか占いとかに励みましょうね。
逆に「当たり前のこと」をしないで教祖や教義にフワフワと依存すると
ヤバい方向へ行っちゃいますのでご注意を。
医者にかからずとも祈祷やヒーリングで治して見せる!!とかね。
いやいや、明らかに病気になったんなら病院行こうよ(笑)って話よ。
占いであれなんであれ「すがると裏切られる」が原則です。
地に足つけましょう。
。。。とまぁ長々とお話ししましたが、
ここに行けば自分のパワーがアップするぞ!
とお勧めしたい最強スポットを今からご紹介しますね。
迷ったらとりあえずここ!キングオブ神社「伊勢神宮」
天照、月読、猿田彦、豊受と
神様のオールスター感満載な「ザ・神社」ですね。
言うまでもなく日本の神社の頂点に位置し
シンプルに「神宮」と言えば「伊勢神宮」とイコールです。
イスラム教徒にとってのメッカは、
日本人にとっての伊勢神宮とイコールではなかろうかと。
私の知り合いの経営者連中は
大体毎年一回は伊勢神宮へ行ってる人が多いですし、
やっぱり伊勢は凄いんですよ。
なんだかんだで最強のパワースポットだと思うわ。
困ったら&迷ったら&悩んだら、
とりあえず伊勢に行こうよ!って言いたい。
パワーとか抜きにしても、単純に観光で気分転換になるしさ。
▲伊勢のお参りの仕方とかが載ってて参考になります。
- 二見ヶ浦
- →猿田彦
- →外宮
- →内宮
- →月讀宮
の順で参拝するのが清水義久さん的にはベスト!らしいですが、
ぶっちゃけね。
内宮の近くにある猿田彦から片道4キロある外宮へ行って、
またすぐに4キロ戻って内宮へ戻ってくるのは正直かなりダルいっすね。。。
だからこのコースで回るのならば、二見ヶ浦→猿田彦→外宮と回って一泊し、
2日目には内宮→月讀宮と参拝して、
あとは志摩とかに観光に行くっていうのんびりスタイルの旅行をオススメします。
ただ、夜明けの太陽を拝みながら二見ヶ浦の夫婦岩を拝むのは
めちゃ感慨深いので、2日目にもう一回二見ヶ浦に行ってもいいかも。
あと、当たり前ですがめっちゃ人が多いです。
平日でもね。
おかげ横丁が開く10時くらいから一気に人が多くなるので
早起きして内宮に参拝すると人が少ない分邪気も少なく、
純粋に天照のパワーがもらえるって感じですね。
暗在系の頂点。日本人の裏聖地「出雲大社」
伊勢神宮が日本人にとってのメッカ・表の聖地ならば、
裏の聖地は出雲大社でしょう。
祀られる神様は大国主(オオクニヌシ)。国造りの神様ですね。
あとは素戔嗚(スサノオ)と月読(ツクヨミ)も居ます。天照の兄弟ですね。
▲またまた清水本のご紹介。
縁結びの神様ですが、縁結びって別に恋愛に限らず、
お金とかチャンスとか、
有形無形様々なものとの「見えないつながり」をも結ぶって感じです。
だから縁結びを本当に極めたら、男女関係でモテることに留まらず、
万物にモテるようになるはず。
出雲信仰の聖地であり、10月を出雲だけは神在月と呼ぶくらい、
出雲は特別な場所。
明在系(目に見える世界)の聖地が伊勢なら、
出雲は暗在系(目に見えない世界)の聖地でしょう。
と、ここまで書いておいて
実はまだ行ったことないので、参拝が今から楽しみですね。
日本最古の神社「大神神社」
御神体である三輪山全体がパワースポットです。
「霊山」とされる山は富士山や白山など色々ありますが、
間違いなく三輪山は最強のエネルギー山ではないかと。
ただし9時〜14時の間しか登拝できないのでご注意を。
健脚でも片道1時間くらいかかります。
上り下りもしんどいし
トイレもできないので覚悟の上で登ってください。
ちなみに
「日本の最強パワースポットを3つだけ挙げろ」
と言われたら私はナノセコンドで
伊勢!
出雲!!
大神!!!
と即答します。そのパワーは本物ですからね。
ここでは大物主神という神様を祀っていますが、
この神様は出雲大社の大国主神の幸魂・奇魂です。
つまり分魂した同一の神様です。
ここら辺が神道の独特な考え方ですかね。
まぁそこら辺は置いておいて、
日本最古の神社なので一番純粋な形の信仰を見られます。
大神神社含めて、1000年以上残っているものは基本的に「凄い」ですね。
縄文杉とか、金剛組とかね。
何であれ1000年続くと「神になる」んですよ。
あと、ここでは是非御神水を購入してください。
水ってのは基本的に気を転写しやすい媒介なので、
最強のパワーが転写された綺麗な水、
つまりは究極のエネルギーウォーターですからね。
現世利益ならお任せ「住吉大社」
たびたびご紹介している清水義久さんは「神様シリーズ」として
出雲本、住吉本、伊勢本の3冊を出版されています。
そしてこの順番で参拝するのがオススメなのでしょうが、
私は住吉と伊勢は参拝しましたが出雲はまだですね(笑)
ただ、伊勢と大神に比べると正直そこまでパワーは感じなかったかな?
まぁ私の気の感性がまだまだ未熟なだけかもしれませんがね。
▲一時期スピリチュアル の世界で「龍」が流行っていた時期がありましたが、
この本では龍使いになるのではなく、
自分が龍そのものになるドラゴンワークがまとまっています。
この本の最後の方に載っている「龍女祓災秘咒」は
メチャメチャ凄いマントラなんで超おすすめですね。
唱えているだけで全身にいい気が満ち満ちてきます。
(マニアックな話をすると、手足がジンジンするパワフル系の気ですな。)
萬神に繋がる「諏訪大社」
神社仏閣は基本的に西高東低、
東日本よりも西日本の方が質・量ともに充実しています。
それは日本史を紐解けば明らかでしょう。
長らくは西の方が歴史の中心だったのだから。
京都と奈良はえげつないほどに神社仏閣に恵まれてるのはそういうことよ。
じゃあ東日本にはいいパワースポットはないか?
といえばそんなことはないですよ。
- 私の地元・石川の白山比咩神社
- そのすぐ近くにある有名な金運スポット・金劔宮
- ゼロ磁場で有名な分杭峠
- 1000年以上残り続ける戸隠神社
- 船井幸雄さんが金運スポットとして紹介した新屋山神社
まぁ色々ありますが、イチオシは諏訪大社ですね。
諏訪信仰の聖地です。
基本的に「◯◯信仰の聖地」はパワーが強いんですよね。
ここも執筆時点でまだ行ったことないので、現地に行くのが楽しみですね。
日本のエルサレム・神仏習合の地「熊野」
世界遺産で有名な熊野古道や高野山ですね。
那智の滝や、熊野三社などの見所はありますが、
特定の神社云々よりも、高野山や熊野古道という場所そのものがオススメです。
▲熊野信仰の聖地です。
神道、修験道、空海、密教、様々な信仰にとっての特別な地なので
なんというか「日本のエルサレム」って感じです。
神々の地・高千穂
ここも高野山と同じで、特定の寺社よりも土地そのものが良い感じ。
▲再びしゅうさんの動画より。
九州観光のついでに、パワーをもらいましょう。
京都最強パワースポット・貴船神社と鞍馬寺
私の中での最強パワースポット・トップ3は伊勢、出雲、大神です。
トップ5まで広げるならば諏訪と熊野も加わるって感じ。
ただまぁ順位をつけるようなもんではないですがね。
住吉や高千穂なども含めてどこもオススメです。
では今私が住んでいる京都でオススメは?と言われたら
- 貴船・鞍馬
- 東寺
を即答します。
詳しくはこちらの記事を参照してね。
まとめ:自分が最強のパワースポットになる
毎年一回は伊勢と出雲に参拝し、
5年に一回というペースで諏訪・大神・熊野などを各々参拝する
ってのが理想的なんじゃないかな?
できれば伊勢は夏至の日、
出雲は10月に行くとより良いとは思うけどね。
夏至は太陽のエネルギーが最大化しますし、
10月はなんせ神在月だから。
気に入ったパワースポット、神様がいるのならば足繁く通って、
神様と仲良くなれば、
わざわざ足を運ばなくてもあなたという存在そのものがパワースポットになるので、
今日は私が「特にオススメ!」な場所をご案内しました。
実際に行ったことのない場所も多いけど、
名前や写真からでも気を感じられるくらい凄い場所なので是非是非行ってみてね。